関連団体情報
2025年8月18日
Three Sequential Meetings: Consensus for Global Research Ethics and Meaningful Engagement(グローバル研究倫理と意義ある参画へのコンセンサスに向けた3回連続会議)
2025年9月15日に開催される日本医学哲学倫理学会第2回国際大会に先立ち、8月25日に「患者市民発の国際研究倫理規範」・ヘルシンキ宣言2024年改訂で新たに入った「意義ある参画」に向けた提言を支援するブラジル生命倫理学会と医療基盤開発研究所(Ji4pe)の共催でオンライン開催し、続いて9月13日に来日中の国際製薬医学会前会長Dr. Barbara Baroutsou、ブラジル生命倫理学会前会長Prof. Dirceu Grecoとともにハイブリッド開催(オンライン+現地・東京)(以上は日本製薬医学会・国際製薬医学会後援)、9月15日に両氏を招いて日本医学哲学倫理学会企画シンポジウム(横浜)を行った上、翌16日以降に国際研究倫理規範に向けた提言を関連する国際機関を含め世界に発信する企画です。
コンセンサス形成に向けて関心ある皆様の参加を心より歓迎します。招聘講師との貴重な交流の機会にぜひご参加ください。
●日時:
- 2025年8月25日(月)日本時間20:30-23:30(30分延長あり)Zoomのみ
- 2025年9月13日(土)日本時間15:00-17:00ハイブリッド、現地は以下:
ホテルマイステイズ御茶ノ水コンファレンスセンター
https://iconia.co.jp/en-us/hotel-mystays-ochanomizu-conference-center-tokyo
共催:ブラジル生命倫理学会・医療基盤開発研究所
後援:日本医学哲学学会、日本製薬医学会(JAPhMed)、国際製薬医学会(IFAPP)
協力:臨床評価刊行会、生命倫理政策研究所、臨床研究リスク管理研究会
- 日本医学哲学倫理学会第2回国際大会シンポジウム
同学会への登録が必要(有料)。JAPhMed会員中心で講師を囲む懇親会は1, 2とあわせて登録してください。
2025年9月15日(月)14:50-16:30神奈川大学みなとみらいキャンパス
"Transformation of the global research ethics: the 2024 revision of the Declaration of Helsinki to promote patient engagement and dynamic consideration on vulnerability"(グローバル研究倫理の変革:2024年ヘルシンキ宣言改訂による参画の推進と弱さへの配慮)
●参考資料(リーフレット中に英語版があります)
ヘルシンキ声明
http://cont.o.oo7.jp/52pop/HelsinkiStatement_ja.pdf
患者市民の研究倫理宣言
http://cont.o.oo7.jp/52_3/p463-74.pdf
国際研究倫理規範の提案項目(英語のみ)
http://cont.o.oo7.jp/53_2/global_research_ethics.pdf
更新版は8月25日の会議前に公開予定。
下記「わたしたちのWMAヘルシンキ宣言」(日本語)のTable 1より
http://cont.o.oo7.jp/52_3/p463-74.pdf
●詳細は リーフレットをご参照
以下リンクより要登録(オンライン無料・9/13, 15の交流会・9/15は有料):
https://forms.gle/8MZq1DayWcjRV2M97