第11回日本製薬医学会年次大会
昨年10月30日、31日に開催されました第11回年次大会には、多数ご参加いただきまして誠にありがとうございました。
本大会はCOVID-19に十分配慮した上でのLIVE講演、並びにWebセミナー併設での開催となりましたが、初の試みの中、多くの方々のご協力を得まして無事年次大会を終えることができました。ご登壇いただきました演者・座長、ご参加の先生方、プログラム委員・アドバイザー、運営委員の皆様に深謝申し上げます。
また、2020年11月28日(土)~12月7日(月)には、一部セッションを除きオンデマンド配信も行いました。ご参加の皆様にはご都合の良い時間帯にゆっくりとご聴講頂けたものと存じます。
なお、ご発表資料は一部を除き、本学会会員向けに会員サイトにて閲覧許可を頂いたセッションより順次掲載しておりますので、会員の皆様の学びに資すれば幸いです。
また、シンポジウム1とシンポジウム3のグラフィックレコーディングについて下記リンクより御覧頂けます。
また、次年度の第12回年次大会については、松山琴音先生(日本医科大学)を大会長として準備を進めております。皆様の引き続きのご支援、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
大会長: 小居秀紀
(日本製薬医学会/国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター トランスレーショナル・メディカルセンター情報管理・解析部長)
MSL提言に関する論文のご案内
この度、MSL提言タスクフォースチームが作成したMSLに関する提言(Medical部門のミッション・MSLの定義・活動と役割・KPI・コンプライアンス・教育カリキュラムと社内認定方法の提案)をまとめた論文がPharmaceutical Medicine誌に掲載されました。詳細は下記リンクよりご覧下さい。
「臨床評価」Vol.47, No.2, Nov. 2019のご案内
昨年の第9回JAPhMed年次大会と同時開催されました。
「第19回国際製薬医学大会」のproceedingsが
掲載されております。
巻頭言(岩本和也JAPhMed理事長)、オーバービュー(今村恭子大会長)、特別講演(鈴木康裕厚労技監・Otmar Kloiber世界医師会長)およびワークショップ等の英文採録・和訳など
→研究契約書式・RACIチャート(契約形態別役割分担リスト)
COVID-19パンデミックへの取り組み
国際製薬医学会(International Federation of Associations of Pharmaceutical Physicians and Pharmaceutical Medicine, IFAPP)は今回のCOVID-19によるパンデミックに対して、国内及び国際的に協調しCOVID-19と闘うための取り組みを推進する旨、2020年3月24日に表明しました。
全文はこちらをご確認ください。
https://ifapp.org/news
今後、日本製薬医学会もIFAPPと連携し、COVID-19の流行終息に向けた活動をサポートして参ります。
What’s New・最新情報
- 3月20日
- MSL制度認証事業"認証の流れ"をアップデイトしました
- 2月19日
- 『日本製薬医学会ニュース No.34』発行のお知らせ
- 2月14日
- 2021年6月よりPharmaTrain教育コースの1年次が開講します
- 2月03日
- 2020年度 製薬医学奨学金の給付について
- 2月02日
- 日本におけるCOVID-19の現状に関するセミナー開催
医薬品開発を通じて社会貢献へ!

ようこそ。JAPhMedのホームページへ。
私たちは、医薬品開発に関連したさまざまな業務を通して、医療への貢献を目指しています。
新薬の研究開発や規制要件,市販後調査・臨床研究など製薬医学の広範な領域にわたって製薬医学専門家の知識、専門性およびスキルの向上を図り、より高い品質の医療を社会に提供できるよう、日々活動しております。

関連団体情報
→広報ポリシー- 12月07日
- 第48回日本毒性学会学術年会のご案内
- 6月22日
- 【WEB開催&プログラム公開) 】DIA メディカル・アフェアーズフォーラム 2020 - 価値を生み出す将来のMAとは - (2020/9/24)
- 1月29日
- 第 25 回メディカルドクターキャリアセミナー(2020/3/10)
- 11月19日
- 【Web開催のお知らせ】第47回日本毒性学会学術年会のご案内
- 10月30日
- 第24回メディカルドクターキャリアセミナー(2019/12/3)